私は高校入学前の春休みから考和塾にお世話になりました。はじめは三角比が理解できずに半泣きになっていた私ですが、考和塾で授業→演習を繰り返すことで、自然に数学的な概念が自然に身についたと思います。授業で板書を指名された問題は必死に考え、強烈に記憶に残りました(答えられないこともしばしばでしたが、、、)。
また、毎週の演習では、まとまった時間、適度な緊張感をもって問題に取り組むことができるので、本番に強くなったと思います。考和塾には、なんと週の成績優秀者が500円のおこづかいをもらえる制度があり、私はそれを目標に頑張っていました(3年間で計8000円頂きました!)。そんな楽しみもあり、自然に数学が好きになり、そして得意になったと思います。
私ははじめ理工系に進もうと思っていましたが、3年生の夏に大阪大学の医学部を考え始めました。共通テスト後まで進路に迷っていましたが、その間何度も相談に乗っていただき、自分の選択ができたと思っています。共通テスト後の直前演習では、友人と協力しながら長時間数学に向き合い、自信をもって二次試験に臨むことができたと思います。入試本番では、得意だった英語でつまずいたものの、数学に助けられ何とか合格をつかみ取ることができました。
大阪大学の医学部は、特に免疫分野などで著名な先生がいらっしゃり、研究医を目指せるほか、もちろん臨床医にも進める珍しい医学部だと思います。関西圏出身の人が多いですが、来年以降、考和塾を卒業した方が来てくれると私もとてもうれしいです。
最後に、中村先生には単純に先生-生徒の関係だけでなく、孫のように(!)親しみを持って接していただき、楽しく数学に取り組むことができました。本当にありがとうございました!